Hiromi 5月2日オージャスを増やして若返る5月になりました。5月の別名は苗を植える月、早苗月から皐月になったともいわれていますが、北海道ではたくさんの花が咲き、青々とした新芽が顔を出す、まるで自然界の躍動の音が聞こえるような季節です。 最近サロンで「オージャス」についてお客さまとお話することが続きました。...
Hiromi 4月1日ふれること、ふれられること今日から卯月ですね。札幌はまだまだ寒いけど雪解けもだいぶ進みました。 先週は関東に行き、きれいな桜を見ることができました。桜の咲いている頃に行けたのは本当に久しぶりかも。ここ数年はコロナで機会がなかったし、それより前はよくヨガの講座とかで行っていたけどちょっと時期が早かった...
Hiromi 3月1日ないものねだり弥生月を迎えました。2月もあっという間に過ぎ、また新しい区切りの時期です。 終えることと、始まること、そのサイクルの中で日々変わることと、変わらないことがあり、それを前よりも落ち着いて見ている私がいます。 春になると起こること、アーユルヴェーダでは「カパが増える」という現象...
Hiromi 2月1日天職ってなに如月を迎えました。この2月の別名には、「寒い冬が終わり、春に向かって万物が動き始める時期」という意味があるそうです。北海道の2月といえば、例年だと雪まつりがある一年で最も冷え込が厳しい時期。 日本は北と南でかなり気温差があるので、天気予報で本州の気温を耳にしたり、植物の芽吹...
Hiromi 1月8日Peace piece2022年になりました。今年もアーユルヴェーダとヨーガを通し、みなさまと健やかで、あたたかな繋がりを持っていきたいと願っております。どうぞよろしくお願いいたします。 みなさんはビル・エヴァンスの「Peace piece」という曲を聞いたことがあるでしょうか。...
Hiromi 2021年12月3日あるにとどまる師走を迎えました。昨日の朝起きてすぐ目に飛び込んだのは真っ白な雪景色。これから数ヶ月続く長い冬の始まりです。 実家のお風呂のシャワーの水圧が強くて、昔ちょっとだけ住んでいたロンドンの弱々しいシャワーや、シャワーさえ使えないこともあるインドでの日々を思い出しました。...
Hiromi 2021年11月1日4年経ちましたあっという間に11月になりました。霜月とも呼ばれる11月ですが、雪待月という呼び名もあるそうです。北海道に住んでいると、「ついに本格的な寒さがやって来る」と、ちょっとした覚悟がいる季節なのですが「雪が降るのを待つ月」と言われると、少しゆったりとした気分になりますね。...
Hiromi 2021年10月1日気づきのギフト神無月になりました。私の住む地域では「雪虫を見たら近々雪が降る」という俗説があるのですが、昨日雪虫を見たんですよ。実際のところ、雪虫が飛び始めてから初雪が観測されるまでは数週間の幅があるようですが、この雪虫、私たちにとって冬の訪れを知らせる使者のような存在です。白いフワフワ...
Hiromi 2021年9月1日スクリーン越しの学びを通して長月を迎えました。今年の夏は暑かった。生まれ育った旭川は私が今暮らしている札幌よりももっと暑くて、天気予報を見てはあまり会えなくなった両親の体調を気にしていました。今までみたいに気軽に帰省できなくなってしまった今、年老いていく両親を思うと何ともやるせなくなります。...
Hiromi 2021年8月2日「だいじょうぶ」ということば葉月を迎えました。北海道も先月から暑い日が続いています。こんなに暑いと集中力も続かず、体力も消耗してしまいますね。 アーユルヴェーダの古典書にも、夏は「太陽の熱が私たちの体力を奪う」とありますが、まさにそんな状態です。ちょっとキッチンに立って作業しているだけで汗が流れてきて...
Hiromi 2021年7月1日出せるからだになる文月を迎えました。 2021年も半分が過ぎたなんて、時間の流れが早いのか遅いのか、もうなんかよく分からなくなってしまっていますが、季節は順番に確実に巡っていますね。 北海道は自然界の豊かな青々とした色味が山にも空にも広がり、大地からの恵みも美味しい、本当に良い季節です。...
Hiromi 2021年6月3日アーユルヴェーダでできること水無月になりました。今年はいつもより寒い日が多かった北海道の春。ようやく太陽の暖かさを感じられる時間が多くなりそうです。なかなか自由に動き回れる状況ではありませんが、今できる範囲内で初夏の自然を満喫できたらと思います。 私はプライベートサロンでアーユルヴェーダのトリートメン...
Hiromi 2021年5月5日自分の物差しは自分にね皐月を迎えました。北海道のこの時期は新緑が日に日に濃さを増し、街路樹の枝葉が伸び伸びと広がっていく見事な成長の季節ですが、今年のGWはとっても寒かった。衣替えをしたくても朝晩寒くて暖房もまだ片付かないくらいなのでまだ先になりそう。...
Hiromi 2021年4月3日最適なタイミング卯月を迎えました。まだ雪が残っているところもありますが、ふきのとうやクロッカスがチラホラと顔を出し、北海道にもようやく春がやってきました。 ヨガクラスやアーユルヴェーダのトリートメント中、「いつからヨガやアーユルヴェーダをやっているのか」と聞かれることがあります。その流れの...
Hiromi 2021年3月2日リラックスして聞くこと弥生月を迎えました。北海道の冬は長いので春の日差しの暖かさが懐かしい。雪溶け、年度の締めくくり、新しく始まる何かの蠢きを感じる時です。 先月タットヴァボーダという聖典を学ぶ2週間のキャンプに参加しました。 ヴェーダーンタを学ぶ上で、自分がいま一体どんな場所に立っているのか、...
Hiromi 2021年2月2日アーユルヴェーダで100歳まで元気に生きる2月になりましたね。2021年になってからもう一月が過ぎ、今日は節分です! みなさまお元気でお過ごしでしょうか。私は相変わらずです。 なかなか自由の効かない生活ですが、「制限されているのは行動や経済活動の範囲であって、こころの自由までは奪われていないはず!」と、ついつい狭く...
Hiromi 2021年1月7日たべごととアーユルヴェーダ2021年になりました。今年もみなさまとの繋がりを大切に、アヌクローシャの活動を通して私自身が成長し、健康で幸せであれるよう、そしてまわりに良いものを巡らせていけるよう、日々をていねいに生きていこうと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。...
Hiromi 2020年12月1日慈悲を汲み上げる師走に入りました。本当に今年はなんて1年なんでしょう! はじめてのことだらけのあれやこれやであっという間に年の瀬を迎えそうですね。 今日は満月明け。毎朝のヨーガの練習後に短い瞑想をしています。それが2年前からジャパ瞑想(瞑想法のひとつでマントラを繰り返すもの)になり、マーラ...
Hiromi 2020年11月1日親密さと安心感を霜月を迎えました。札幌は初雪の声もそろそろ聞こえる頃です。 朝晩は寒くてストーブをつけ、これからやって来る長い冬を想い、年々寒さに弱くなっている自分に気付きます。 今年のクリスマスはどんな感じだろう。お正月はどんな場所で過ごしているのだろう。...
Hiromi 2020年10月1日あるべきところへ運んでくれるもの季節の移り変わりの中で秋の暖かみのある色の重なりや、乾いた音の広がり方が好きです。つい先日衣替えをしたと思っていたのに、秋がまたやってきました。 北海道は冬が長いので毎年この時期ある種の覚悟のようなものが生まれます。 それはこれからやって来る寒さへの準備だったり、天候に左右...